2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

秋のご馳走

箱入り孫娘‥‥‥‥ 文字通り、箱に入って遊んでたのでパチリ(笑) 今日は秋のご馳走について。 これはこれで贅沢ですが(^ν^) 先週は黒豆のおすそ分けがあり、黒豆を塩茹でし、 昨日はご近所さんから落花生をいただいたので、 茹で落花生を作ってみました( …

お肉の話⑸

バンボで食事を終えて直 寝落ちする孫(笑) と、写真通り、 箱入り娘ならぬ、箱入り孫娘です(笑) 戦後の食糧難の時代には、食べ物を手に入れるのも大変だったんですから、 今の時代は赤ちゃんは幸せですね( ^ω^ ) さて、前回は明治維新の後のお話だったの…

平成の大改修⑸

今日は素人大工の第5弾 先日型枠を作ってセメントを流し込んだ結果、 大成功!!!(素人にすれば) 我ながら、立派なコンクリートの柱が出来上がりました( ^ω^ ) それから、 レールも手作り。 溶接して作りました。 あと、 朝からコンクリートをこれだけは…

お肉の話⑷

もう秋ですね( ^ω^ ) 他の木は色づいてないのに、一本だけフライング気味の紅葉です 昨日に引き続きお肉のお話。 日本人が本格的にお肉を食べだしたのは、江戸時代末期で、交通網が整備されて宿場が形成されると、外食文化文化ぎ盛んになってきました。 外食…

お肉の話⑶

オッケーグルグル‥‥‥ 最初、何を言っているのかわからなかったのですが、、、 孫がテレビコマーシャルを見てよく口にします。。。 あーーー! オッケーGoogleこのとね(笑) とは言っても、ウチはiPhoneなんで、 スマホに問いかけても、 と、 ツッコまれるの…

平成の大改修⑷

さて、今日は型枠大工の日です。 牛舎の扉の柱を作るべく、朝からセメントやら購入。 しかし!! 型枠がないと話になりません(*´Д`*) ‥‥‥というわけで、 今日は型枠大工の日です。 とはいうものの、 全くの素人・:*+.\*1/.:+ ただ、道具は揃ってます。。。 …

平成の大改修⑶

今日はペンキ塗り(*^ω^*) 子牛さんのいる牛舎のドアのペンキ塗りです。 この前作った骨組みを ドアが開くように蝶番でくっつけて ペンキを塗っていきます。 もうちょっと待っててね❤️ 寒くなる前に風が入らないようにするからね ( ◠‿◠ ) さて孫は何をしてる…

牧場の番犬

こちらがウチの番犬。 名前は「春輔」(3代目) 牧場の番犬をやっております(つもり) が、 ガレージの見張りが主な仕事です(笑) 家族みんなには「シュンシュン」と呼ばれています。 実は、3代目春輔を襲名してから約4年。 しかも、2代目春輔は女の子。…

平成最後の大改修⑵

牛さんが過ごしやすい環境を作るために、大改修の進捗です。 なかなか先の見えづらい少しずつの改良ですが、 道具は揃えました(o^^o) これが結構かかるんです(¥∇¥) まぁ、私の小遣いからしたら安いもんですけどね( ^ω^ ) っっって言ってみたい(笑) こち…

お肉の話⑵

孫に歯が生えた!! それはそれで大変嬉しいことですが、、、 今日はマジメに、お肉の歴史のお話です。 時代は4世紀頃、人は竪穴式住居にカマドが作られるようになり、時代とともに食べ物を調理する技術が発達しました。 もちろんお米は主食のひとつ。 それ…

舌がニョロリ( ͡° ͜ʖ ͡°)

たまに孫を牛舎に連れて行くんですが、 8ヶ月になる孫を抱っこして牛舎に連れて行った時のことです。 小さい子は恐怖心がないのか、蹴られたトラウシ…‥‥‥トラウマでした(笑)がないのか、好奇心の塊ですね。 自分の100倍からある大きさの牛の前に連れて行…

お肉の話⑴

普段、牛を育てているとなかなか日々の忙しさについつい忘れがちなんですが、 みんな大好きお肉❤️ といっても、いつから人はお肉を食べるようになったのでしょうか? およそ1万年前、人が火と土器を使えるようになった、日本でいう縄文時代からは食べられて…

住めば都

昨日のお祭りの前に、、、 都会の人はあまり縁がないかもしれませんが、 田舎には「日役」といって、川の土手の草刈りや、田んぼの水の確保のために溝の掃除などの出役が年間通して頻繁にあります。 もちろん、草刈機なんて田舎暮らしの必須アイテム。 これ…

秋祭りみたいなもん(笑)

今日は近所の農協跡で「秋の感謝祭」と題して本当に地元の人しか集まらないお祭りが開催されました。 第一回ということもあり、主催者はだいぶん気合いが入っていたようです( ^ω^ ) サブタイトルが〜吉見伝左衛門からのバトン〜ということで、知る人ぞ知る地…

キモタロウ?(笑)

今日は近所のこども園の「ふれあいワクワクカーニバル」 こども園の室内運動会および発表会の日でした。 近くに住んでいる孫が通っているこども園の園児たちが元気いっぱい走ったり踊ったり‥‥‥ 年長の孫は小さい子の競技のお手伝いしたり、一生懸命応援した…

スズがカキナリ?(笑)

いえ、塩谷牧場では、ただ今柿が鈴なりです^_^ 今年も柿がたくさんなりました。 もうルミナリエではなく、この時期はカキナリエ状態ですね(笑) 食べごろはというと、、、 カラスの方がよく知っていて、毎年美味しくなると狙いにくるので毎年カラスと競争し…

ずいぶん前のお話ですが‥‥

我が塩谷牧場では、安心安全な乳牛はもちろんのこと、美味しい肉牛も飼育しています。 本日はちょっとした自慢( ^ω^ ) 普段から塩谷牧場では飼料にはこだわっていて、毎日の牛さんの体調に合わせて飼料を与えています。 実は、普段からお付き合いのある飼料…

平成最後の大改修

牧場にある牛舎のうち、一番古い牛舎が築約60年。 ろ、ろ、ろ、60年‼︎‼︎ この牛舎の長い歴史の中で、初めての大改修です。 この60年のうちに、窓ガラスが取れ、風通しの窓もボロボロになり、、、 この際直してやろうとのことで一念発起。 素人ですが、大改…

秋祭り

やっと連休も終わりましたが、先週末は心配していた台風も丹波地方はそれて、絶好の秋祭り日和となりました。 ウチのカワユイ孫ちゃん達も参加したようですが、今年は何年かぶりに子供相撲などがあったようです。 ウチの孫ちゃんは小学生低学年の部に参加さ…

牛さんの胃袋の話④

さて、胃袋の話の最終ですが、第四胃袋の話です。 第四胃袋はギアラと呼ばれ、語源はかつて米軍で働いていた人が働いた報酬として受け取っていたらしく、「ギャランティー」から訛ってギアラとなった説があります。 口から入った食べものを反芻しなが、よう…

牛さんの胃袋の話③

昨日に引き続き、第3胃袋の話。 第1胃袋がミノ、第2胃袋がハチノス、第3胃袋がセンマイ、第4胃袋がギアラにな訳ですが、 第3胃袋のセンマイは、主に第2胃袋のハチノスから入ってきた物を選別する場所で、小さいものは第4胃袋へ、大きいものは第3胃袋…

牛さんの胃袋の話②

昨日に引き続き、牛さんの胃袋の話。 今日は第2胃袋のお話。 第2胃袋は通称ハチノス。 見た目の通り、蜂の巣のような少しグロテスクで嫌いという人もいますが、見た目とは少し違い、あっさりとして食べやすく独特な弾力もあってもつ鍋とかに入ってるアレで…

牛さんの胃袋の話①

牛さんは、4つも胃袋があります。 それぞれ、第1胃袋がミノ(ルーメン)、第2胃袋かハチノス、第3胃袋がセンマイ、第4胃袋がギアラ(アカセンマイ)と呼ばれています。 私は全部食べるのは大好きなんですけどね❤️ まずはそれぞれの胃袋の働きから。 第…

牛さんってなんでベコって呼ばれるの?

東北地方では、牛さんのことをよく《ベコ》と呼ばれるそうです。 なんで《ベコ》って呼ばれるか知ってますか? 実は、 簡単な理由だそうです。 犬は《ワンコ》、猫は《ニャンコ》と呼ばれるように、牛さんの鳴き声「ベー」(昔はこう聞こえたようです^_^)か…

牛さんの不思議、1

人間と比較するのも少しおかしい気がしますが、牛さんには不思議なことが沢山あります。 人間も牛さんも妊娠期間はほぼ同じ。約280日で出産に至ります。(生まれる時にすでに40キロほどあるそうです) ただ牛さんのスゴいところが、出産後、赤ちゃん牛がすぐ…

栗ご飯サイコー🌰

先日近所のおばさんのご好意で栗拾いをさせてもらったんですが、たくさん拾ったので栗ムキが大変でした 栗を剥かない人には全く縁のないものになりますが、この時期、栗を剥くだけのために《クリクリ坊主》というものかございまして、これが便利なんですがコ…

アクシデントからの牛萌え❤️

今日はお出かけする時に車に乗って少し運転するといつもはしない変な音が‥ 異常に気づいて車の周りを点検してみると、、、 もうちょっとでタイヤがバーストするところでした 急遽お出かけを中止してスペアタイヤに交換、今日はいつも行ってるディーラーさん…

台風一過

朝5時半くらいにお散歩に出かけると、昨日の夜から天気は一転、台風ファミリーが一過したのでこの天気☀️ 上から見たら見事な雲海だったと思います。 この気候が丹波地方の黒豆にいい影響を与えてると言われています。 もうすぐ黒豆の時期ですね😜 そのまま塩茹…